名古屋へ行ってきた

先週末名古屋に行ってきました。

先々週かな?行って来いと言われて、やっぱいいやとなりかけたけどやっぱ行ってこいとweekdayに言われて急いで準備しました(??)。

前日はG-PARK三鷹の近くの某施設へ行ったのですがそんなの関係なし。つかれるぅ。武蔵境は住みやすそうな街ですね。イトーヨーカドーもあるし。

みゃーもりがいそう。

疲れてたので新幹線で行きました。乗ったのはSでしたね。適当に自由席に入ったのですが、コンセントで得した気分。

う~んなかなか凝った立体形状。これが最後尾車両になればなかなか効果的なんじゃなかろうか。

お昼は駅のきしめん。普通に美味しい。安すぎない?

ジュンク堂にしまりんがいました。大人しまりんが出入りしていたジュンク堂

そのまま名古屋市科学館へ。みさ姉に会いに来ました。Ximuさんとここで合流。耳元に科学を感じた*1

晩ごはんは肉ビールです。宿は快活。しょうがないじゃん直前でホテル取る気なくしたんだ

翌日は朝っぱらから名古屋大学で交流会というか情報収集のお仕事です。

名古屋大学ひろい。

各大学の学生フォーミュラチームのメンバーが集まっていろいろ話すと。質問したり質問されたり、なかなか濃かった。

*1:恋する小惑星 5巻. p52. 分からなければ読め. 読んでくださいお願いします

アクリルスタンドに挑戦

εのファーストライトはASI AIRの威力がすさまじく、撮影がいったん進み始めるとめちゃくちゃ暇になりました。ならばやるべきことがあります。

おわかりですね。

SONY α7S, Asahi Super-Takumar 1:2/55
ISO12800 20sec F4.0

こういうことです。

光源は地面に置いたiPadで、明るさ最低にしました。それでちょうどいいくらいの照度になったので、今後のライトの設計の参考になります。ただ足元が暗くなってしまうので地面に光源を置くのは考え物。

でもね、アクリルスタンドは表面がきれいな平面なので光をきれいに反射しすぎちゃうんです。光源からの直接の反射光線上にカメラを置かないようにします。

この制限が意外と難しくて、どういうものを作ればいいのか結構手間取ってます。結局スタジオ撮影用のライトみたいになったりして。

いぷちゃんS.D.

ε-130Dが4月には我が家にやってきていたたわけですが……

前回の投稿通り私は全く時間が取れず。

その間もチマチマ周辺機器の整備を進めていて、ガイド鏡のバンドを3Dプリンタやら、周辺機器類を鏡筒に固定する部品やら。

結局、先月中旬にファーストライトをしました。システムもS.D.です。(はよブログ書け……ひと月前ですよ)

選んだ対象は明るいやつ。北アメリカ&ペリカンです。

ε-130D EOS 6D
ISO3200 3min*20

光軸はなにもいじらずこれです。いい。フルサイズの隅まで気持ちいい。色収差も感じないし星像直径も小さい。カメラレンズを使う気が喪失しそう。ちなみにピント合わせは手で合わせただけなので、もっと良くなる可能性があります。

フラットは不真面目なのでミラーボックスがうまく取れていなかったりしますが、それはおいおい整えていきます。

システムはこんな感じ:

赤道儀 GPD with Onstep

メインカメラ EOS 6D

コントロール ASI AIR Plus

やっぱちゃんとしたモニターも欲しいな。デスクトップとノートで見たイメージが違うので困ります。

学生フォーミュラ日本大会2023

かれこれ前のブログ更新から半年以上経ってしまいました。オイ!大丈夫か。生きてます。

その間にもたくさんの方々と天体写真やらアニメやらの話題で交流があったのですが、ブログに書く暇もなく時間が経ってしまいました。

というのもここ1年、私は学生フォーミュラ日本大会に出場するチームUTFF (Car No.E03 東京大学EV) に参加し、設計製作を行ってきました。

学生フォーミュラとは?

学生フォーミュラというのは専門学生や大学生が自分たちでレースカーを設計製作し、コンセプトや経済性といった静的な面と、加速・旋回・屈曲コースの一発の速さ・耐久走行性能・燃費といった動的性能を総合的に競う大会です。

ただし走行競技に参加するためには、事前にいくつかの安全のための書類を提出して合格し、大会前半の数日で電気車検・機械車検あわせて約300項目?に及ぶ車検に合格する必要があります。安全がなによりも優先。レギュレーションも安全を確保するためのものが中心で、コンセプトなどの指定はなし。自分たちで自由にやりなさいということです。とても教育的。

競うといっても、大会の主目的はものづくりを通じた人間の育成なんだとか。技術的な面はもちろん、企業の方とのやり取りやチームのまとめ方を経験します。確かにそう。

大会は世界各国で開催されており、日本大会が先日開催されました。

日本大会も京都工芸繊維大学名古屋大学EVを筆頭に非常にレベルの高いチームがたくさんいますが、世界はもっとオカシイです。

スポンサーボード

どんなチーム?

UTFFといいますが、去年まではエンジン車を作っていました。今年からEVに転向して1年目です。昔は総合優勝したこともあったくらいですが、最近はいまいちパッとした成績を残せていませんでした。

utff.com

去年まで作ってた車はサイドエンジンレイアウトと変わったものでしたが、今年はリア駆動で各輪に独立のモーターという、まぁ理解可能なパッケージになっています。

私自身はとくにモーターとかをいじくったわけではなく、危険な状況に陥った際に高電圧を切るシャットダウン回路を担当してました。知らないうちにバッテリーとか表示器までいじくることになっていたけど。

それとESOという、その人がいないとEV車を動かせないという役割も担当していました。チームに3人いるうちの1人です。これで忙しすぎて写真を撮れていないので残念。

マシンは公式のライブ配信をご覧ください。朝7:30、最初の出走です。

www.youtube.com

結果

全競技終了後のお片付け

パワーで事前準備を何とか終わらせたので非常に順調に車検を終え、一応すべての走行競技に参加してタイムを残すことができました。残念ながら事前書類や車検を通過することができずに走行競技に出られなかったチームも多く、EVクラスエントリー23台中、Endurance(耐久走行)まで出たチームが6台だったことを考えると、やるべきことをやれた結果であるかな?

最後のEnduranceでは他チームがトラブルで残念ながらほとんどリタイア、完走したのは名古屋工業大学とうちの2チームのみ。EVの中では(なぜか)最速タイムとなりました。

いろいろと爆弾を抱えたマシンなのでタイム面ではやる気なさそうに見えますが、チームの目標は全種目完走。ドライバたちには本当に申し訳なかったけれど、きっちり動き続ける車を作ることが目標なのでとりあえずヨシ!いいデータを持ち帰ることができました。

最後まで走り切ることが大事。大会中は走行から整備エリアに帰ってくるたびにメンバーがとびついて作業を進めるので朝から夕方まで忙しすぎた。もうフォーミュラって言うのやめてラリーって言ったほうが良い。(失礼)

久々に飲んだ

どうです?学生の方やりませんか?楽しいですよ。

CP+2023

 

ひさびさにCP+に行ってまいりました。前回はたぶん2017年とか。しばらく行かないうちに現地開催はなくなり、今回が久々の現地開催らしいので行くことにしました。大学に行っても音の出る作業はできませんし、暇といえば暇なのです。

というか私は富山から帰宅した翌日だったのでちょっと疲れました。富山は良かった。観光はほぼしていないけど。古典制御のことチョットワカルになって帰ってきました。すっかり工学部です。

西日本色の富山駅

氷という鉱物に喜ぶ桜先輩。
ライトの当て方によって変な反射が入ってしまうので、とても難しい。この解決が急務。凍った雪にスマホを突き刺して撮ったので、スマホは氷漬けになってしまった。

でですね、CP+です。

詳しいレポートはHIROPONさんやAramisさんが上げてくれているので、天文系イベントの内容を知りたい方はこちらへGoです。

hpn.hatenablog.com

aramister.blog.fc2.com

とはいえ私も実物を触りたいわけです。ここからは私の趣味。

BORG

カーボン筒

夢のあるカーボンパーツ。SUPER RESINのKaleidoという製品だそう。数多くの人工衛星や自動車の部品を手掛けています。

www.super-resin.co.jp

うちのサークルの車もカーボンフレームにならないかなぁ……むりだな。名大のコスト3000万だぜ……むりだな。一桁足りない。

MOZA

ジンバルを見てきました。

これくらいなら小さくて使いやすそう。ぬるぬる動くのが面白いですね。

どうせ星を撮って暇になったときにしか使わないだろうけども、手振れ補正の無いα7Sにはちょっと欲しいかもしれない。

Kowa

蛍石があったのでつい。

そうそう、これこれ。原石は家にもあるけど、人工結晶はそんなに見る機会がないので見入ってしまいました。

Vixen

もちろんVSD90SSは見てきました。このスポットダイアグラムはすごい。

「ほんとうに同じスケールですか?」と聞いてしまいました。隣にいたAramisさんに「さすがに同じじゃなかったら詐欺でしょ(大笑い)」と反応されましたがまあそりゃそうだよね、もちろん同じスケールです。

なんかよくわからない島

なんかよくわからないけど小物やバッグがたくさん置いてあるところにライトを発見。

Spiffy Lumeeというもの。直訳すれば洒落たライト。そうですか。アクリルスタンドライトの固定方法のパk参考になるかも。

SIGMA

銀の筒に釘付け。こんないいスタイルで、なおかつ高性能のレンズがあのお値段って、この会社はどうなっているんでしょう。社員さんの頭と会社の財務が心配です。

Kenko

ミラーレンズを試してみました。F値はさておき、この大きさで300mmや400mmというんだから驚きです。

APS-C用でしたがフルサイズでも最周辺以外はちゃんといけます。特有のリングボケがおもしろい。使いどころは難しいですね。

当然スターリーナイト+プロソフトンクリアも見ます。

サイトロンのとは実写でどう違うんでしょうね。作例を見ていたら普通にスターリーナイト単体も欲しくなってしまった。アウトレット行ったら67mm径はなかったのでざんねん。

激しいピンボケ。初心者でもこんなことにはならない。許して。

近くにはアルカスイス三脚をテーブルにできるアタッチメントもありました。SLIKだった。キャンプ行く人は良いのでは?これもアクリルスタンドライトに使えるかも。

SIGHTRON

入り口付近の大きなブースには魅かれる物がたくさん。BMWみたいな名前のZ4や

作品も多くなりすっかり見慣れたFRA300pro。

こちらは使いやすそうなSJ-M経緯台

SamさんとSCA260を眺めて振動の伝達関数がぁ、ここが弱い、とか話したり。赤道儀のほうが弱かったですね。鏡筒はしっかりしています。

そしてけーたろさんとコネクタ鑑賞会に発展。

PLTコネクタだっけ

たぶんHR10

コネクタはお金をかけたいところ。いいですねぇ。

 

それにしても今回は久々にたくさんの方々にお会いすることができました。ありがとうございました!

そういえばだいこもんできませんでした*1

*1:みなとみらい駅の広告の前で写真を撮るのを忘れてしまった

2022年振り返り

年末でレポートに追われているわけですが、いちおう今年の振り返りと行きます。

今年のスタートはこれまでの人生最大の買い物からスタートしました。

ramb-astro.hatenadiary.jp

買ってよかったと思います。ほんとに。星空撮影にはもちろん、通常の使い方をしてもすばらしい使い勝手とクオリティです。とっても軽くて小さい。最近のαはデカくて重いじゃん。こっちの方が私は好き。

その次は普通自動車免許を取ったことですね。真面目に世界観が変わった。

最終日前日の雪。とてもいい天気でした。雪も少なくなっていて春を感じます。

その後は京都に行って聖地巡礼だったり。学年が上がって面倒な成績稼ぎも落ち着いたので、今年度は少し余裕ができました。GWは連続で遠征へ。とてもいい遠征になりました。

ramb-astro.hatenadiary.jp

恋アスイベント。たいへん豪華なイベントでした。3回くらい行きました。ファンとしては嬉しい限り。来年も5巻が1月から出ますので期待です。見たことない読んだことない、知らないという方はぜひ。

Quro先生のメッセージ

そして某筒を予約。いつ届くんだろうか。夏ごろには無事に学科配属も終了。

後半ではたくさんの方に会うことができました。

まずはNiwa先生の本の出版記念会。私は星沼会のメンバーではないのですが、ありがたいことになぜかお呼びいただきました。

仙台にも行きました。仙台の方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。だいこもんイチオシの焼肉にも連れて行っていただけました。

ramb-astro.hatenadiary.jp

夏に行った「響け!ユーフォニアム」のコンサートでけーたろさんたちと会いました*1。その1か月後にはカートに連れて行ってもらったり、さらにその1か月後にはより多くの人とカートに行ったり。その際にはお世話になりました!

10月末には久々に赤城に行きました。やっと星的活動。最近は妙義がほとんどでした。赤城の北の空はやっぱいいね。

ramb-astro.hatenadiary.jp

11月にはだぼさんからバトンを受け継いで星ナビにも掲載していただきました。ずっと見ていたコーナーに自分がいると嬉しいような恥ずかしいような。

ramb-astro.hatenadiary.jp

小海にも行きましたし。そこでもたくさんの方に会えました。ティー氏主催の観望会は特にインプレッシブ。

ramb-astro.hatenadiary.jp

そして年末の締めはロングドライブ遠征。

ramb-astro.hatenadiary.jp

なかなか星的活動が少ないですが、今年はたくさんの方々とリアルで会うことができました。みなさん温かく受け入れてくれて大変ありがたいことです。ありがとうございました!

それにしても来年はもっと星的活動を増やしたいところ。嫌でもほぼ毎日で向き合うことになりそうだが……特に製作活動。そしてモータードライブ。ところが別の設計のタスクが積みあがっているので、動けるのは早くて2月くらいになるのではないかなと。春休みになったらたぶん進みます。待っている方はお待たせして申し訳ない。

いずれにせよ来年もよい年になるようがんばります。安全第一で。

 

買ったもの

  • SONY α7S, FE20mm F1.8G, SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN
  • ASI 120MM
  • SVBONY SV165
  • ヒーター
  • たくさんの恋アスグッズ、Blu-ray

遠征4回5夜1曇り、曇ったのは7月後半の山梨。

サムネイル用。

*1:私はまさかの4公演全部当てたので堪能してきました。えぇ……でもよかった。みぞれって中の人までみぞれなんですね。