12月24日遠征

12/24は全国的に寒波が来ているようでしたが、南関東は晴れの予報でしたので天城に行ってきました。渋滞もあり遠かった。東名高速で変な車をたくさん見たのでツカレタ。上信越って治安良いんだね。

構図を合わせたら暇。

ここのところSS-Oneは良い働きをしてくれています。でもガイドグラフはいいのだけれど、実際は少しずつずれてしまっています。たわみとかなのかな。天然ディザガイドだと思って気にしていませんが。

暇なので遊びます。

ここで準備したレンズを使用。絞りはF4.0。

バリバリゴーストが出るけど、嫌いじゃないかも。ちょっと狭いから35mmが欲しいな…あとこういう遠征地だと台がないので、アクリルスタンド用の三脚もほちい。ライトも作らねば。それと構図合わせが面倒なのでASI AIR。毎回便利さを見せつけられている。くやじぃ。欲しいものが無限に湧いてくる。

コンディションは非常に良かったそうで、時間をかけて行ったかいがありました。

これは20mm F1.8

撮影自体は特にトラブルなしで進み、無事に朝をむかえました。気温は-6~7℃だったのでこの通り。

 

車のヒーターでレンズが曇ってしまったので低コントラスト。

IC1396とかそのあたり

季節に間に合っていない気もしますが、ほったらかしていたデータを処理しました。

EOS 6D (HKIR) EF200mm F2.8L USM (F4自作円形絞り)
ISO1600 3min×46

処理用のパソコンモニターだと結構明るく見えるのですが、ブログを書いているノートパソコンだと全然暗いです。どうしたものか。

それと処理中にブルーライトカット眼鏡を使っていたことに気が付きました。今までずっと。なんということでしょう。だめじゃん。カラーマネージメントうんぬん以前の問題である。

それと初めてSPCCを使ってみました。

使い方は難しくないのですが、モニターのせいなのかメガネのせいなのかSPCCのせいなのか、赤のコントラストがどうしても強くなってしまいました。

もしかしなくてもSPCCのフィルターってデジカメは非改造機のデータかもしれない?もしそうだとすると、デジカメ使ってる人にはSPCCは特に意味のない処理になってしまうのでは……

うーん画像処理わからん。色もわからん。なんもわからん。

 

11/28 さっそく修正。xyzsさんからのアドバイスでもっと強調できることがわかったのでやってみました。

じつはどれくらい強調していいのか全然わかっていないのである。修業が必要である。

群馬県産IC348~NGC1333あたり

今回はちょっとチャレンジ?

6Dにしてから余裕を感じるので、ちょっといじめたろ、ということで淡いと言われているこいつをチョイス。

EOS 6D (HKIR) EF200mm F2.8L USM (F4自作円形絞り)
ISO1600 4min×64

4時間以上露光した(というか放置した)ので、まあまあ浮き上がったかな。GPとSS-One Autoguiderできっちりガイドできるようになったので、最近はぜんぜんトラブルが出ません。おかげさまでその分遊べるから助かっています。

今回こんなに処理に時間がかかったのは、もちろん忙しいということもありますが、それ以上にフラットで取れなかった影があったからです。ダークも合わなかったのですがそっちは諦めました。

蒼月城さんの動画を見て解決しました。こういう情報があるのはありがたいことです。

www.youtube.com

しっかりノートにも手順を書いておきます。

それと今回、UchanさんがFRA300proのデータを見せてくれたのに触発されて、星像チェックをしてみました。

こちらがEF200mm F2.8L USMのF4相当での星像。

望遠鏡でよく見るようなきれいな図にはならなかったのが気持ち悪いですが、こんなものだと思うことにします。FWHMはFRA300が1.55~1.70に対して、EF200mmは1.82~1.96となっています。さすがに望遠鏡には敵わない。Eccentricityの数値もFRA300のほうが優秀です。

10月29日遠征

10月29日に遠征に行ったので、今更ながらまとめます。ぜひこちらのだぼさんの記事もご覧ください。

dabokun.github.io

この日は群馬だけが晴れそうな予報なので、いつも通り群馬でお店を展開。赤城山です。群馬が晴れ予報とあって、だぼさんとそのご友人、けーたろさん、HOTAN Wadaさんが来てくださいました。

夜の峠を自分で運転するのは初めてだったのですが、鹿がうじゃうじゃいるのを知っているので怖いのなんの。上で撮っているときもピーピー聞こえますし。

夕方はそれほど透明度が高い訳ではありませんでしたが、12時を過ぎるといい空に。一晩中星空を拝むことができました。およそ0℃で寒かった。風が時々吹くのでGP赤道儀のセットしか出しませんでした。アクリルスタンドとか怖くて出せたもんじゃない。

なぜかはわかりませんが、この夜は普段に比べても走り屋がメチャメチャ多くてすさまじかったです。豪快に滑らせているような音が……事故った音はしていなかったのでまあいいですが(よくない)。けーたろさん曰くワイルドとのこと。

とにかく無事に撮影終了。この日は諸事情で素早く帰る必要があり、ダークを撮る暇がありませんでした。冷却がうらやましい。あとASI AIRの構図修正機能いいな。

八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ に行ってきた

疲れた体をこき使って、忘れないうちに書いてしまおう。

けーたろさんに誘われて、面白そうなので行くことにしました。金曜の古スコも気になりましたが、清水統計物理学はじめ履修している講義はどうしても外せないので断念。土曜朝に出発です。ドライバーは私。

上信越道の群馬長野間を運転するのは初めて。勾配の中をうねる道はミニバンだとちょっと怖い。スピード低いし荷重も十分かけられる山の方が個人的には安心できる……

小海の道の駅で昼食。おっきいかき揚げの食べ応えがすごい。

道の駅の景色もきれいです。

会場には1:30ごろに着いて、さっそくうろつき始めます。いちおうモンロー&桜のキーホルダーを付けていたけど、気づく人はほぼいなかったので来年はちゃんと名札を作らなければなぁ。それでも沢山の方と初めてリアルでお会いすることができました。

COSINAのレンズをα7Sにつけて試させてもらえました。素晴らしい描写なのがわかります。1200万画素だとこの解像度を使い切るのは無理ですね。写真集も見せてもらいましたが周辺まで点像ですばらしかった。かなり気になっております。実は上のモンロー&桜もCOSINAのレンズ。シャープで色収差もなく、ボケもきれい。

イケメンのAramisさん。

これもCOSINA

ペンタ汁もいただきました。吸い込まれそうな対物レンズ。

夜になるとmiznyangさんも到着されたので楽しいお話ができました。自作のアクリルスタンドケースを見てもらいました。

SEII-J赤道儀も見せてもらえました。結構いい動きをしますねぇ。EdgeHDでM27がはっきり見えて感動しました。サクッと組み立てて観望するスタイルいいな。安いドブ買ってOnstepつけたろうかな。家に置く場所ないが……

うろついているとT氏が抽選会で当てたNewtonyで月を見て楽しんでいるところ。

月を入れて使い方が分かったようで、火星、木星も自力で導入。じゃあちょっとチャレンジさせてみるかと思って昴の場所を教えたら、昴を一発で入れてしまいました。確認を求められて覗くと昴があるので目を疑いました。どうみても昴なんだけど信じられなかった。将来有望!!!

そのあとは度々「見ていいよ」と言うT氏にNewtonyを見せてもらったり、機材談義その他で夜を更かします。そうだお風呂にも行った。ボディーソープが独特。

翌日は豪華な朝食。朝食会場ではSamさんにばったりお会いすることができました。そのあとは再び会場へ。botchさんに面白い反射を見せてもらえました。あの機構、機能性に私どもは心ときめくわけです。

SVBONYブースでは智志やBosqueさんにもお会いすることができました。Zero経緯台いいなぁ。三脚も結構良さそうです。

Vixenでは某試作機を見せてもらったり(期待!)、SXD2に乗っかったSD115Sをのぞかせてもらえました。像がクリア。こういうの見ると眼視やりたくなっちゃう。私そういう単純な人間。

そのあとはテントのお片付けを手伝ったりして帰路につきます。YATSUDOKIでバウムクーヘンを買うのです。クーポン使えなかった……orz

ちなみに買い物はそんなにしておらず、お安くなっていたレンズヒーターと、野辺山天文台のクリアファイルです。たぶん来年あたりに実習で伺うのでは……楽しみ。

最後に、運営やスタッフの方々、そしてお会いできた方々、ありがとうございました。たいへん楽しい2日間になりました。

かっちった△......3 M42-SonyEマウントアダプター

M42-SonyE マウントアダプターを買いました。これです*1

www.amazon.co.jp

内面反射の処理もそれなりにされているし、優秀ですね。まぁ内面反射にこだわって選んだから当然ですが。商品写真でバリバリ反射しているアダプターも見かけますが、あれって写真撮ったことない人が作ってるのかなぁ?

というか実はM42マウントのレンズを持っていたのですねぇ。Asahi Super-Takumar 1:2/55。α7Sにつく標準単焦点が欲しかったのですけど、あるじゃないの。と気づきました。

どこで買ったのだろうと思い出してみればCP+2016。併設の中古販売ブースで¥3000で手に入れたのでした。グリスが交換され、曇りもなく滑らかに動くレンズです。小さいけれど金属とガラスの塊って感じで気持ちいい。購入してEFマウントアダプターを付けて遊んでいましたが、ここ最近は全く使っていませんでした。ごめんよ。これから使ってあげるからね。

試し撮りの結果はこちら。モデルは桜井美景先輩。

55mmでF2だとこんなにボケるんだ。SIGMAズームはF2.8なので初体験。SIGMA様の最新レンズに比べたらシャープさは当然ながら敵いませんが、柔らかい印象。α7Sの低画素とは相性がいいかも。
お次はLEGACY B4のミニカー。

ちょっと手振れしてる

SIGMASONYの最新技術ではもっと近づけるのですが、このレンズはそんなに近づけませんでした。仕方ないね。LEGACY欲しい。
そうそう、今年の夏から見始めたSUPER GTですが今日でシーズン終了でした。熱い戦いはいいですね。予選Q2でまさかのBRZスピンクラッシュ*2。脱出してBRZをごめんな…って撫でる山内選手は記憶に残っております。それにしても予選も決勝終盤も素人目に見ても凄まじい攻め方で鳥肌ものでした*3。プロってすごい。

*1:こういうので微小のお金が手に入るらしいが、設定がめんどくさそうで毎回やらない

*2:全然違う次元の話で失礼だけどカートでスピンする時の感覚を思い出した。ツルっといってくるくる回るあの感じ。

*3:てか決勝荒れすぎじゃない?

星ナビ12月号に掲載されました

掲載されました。星ナビに。

フォトコンとかではなく、ブログをリレー形式で紹介するコーナー「ネットよ今夜もありがとう」です。いつTwitterに書こうかとタイミングを計っていたら、金曜昼の天リフさんの記事に先を越されてしまった。

前回のだぼさんからバトンを受け継いだわけでして、どうもありがとうございます。

星ナビ編集部の方もありがとうございました!思ったよりもずっとスムーズに事が進んで助かりました。

↓はしゃぐ図

今後ともこのスローペースなブログをよろしくお願いいたします。(←いやあんたが更新するかどうかにかかっているんだが。)

12月号の内容はかなりボリューミーで、木曽やハワイの天文台に設置してあるライブカメラの記事など、楽しめました。ニュースも毎度勉強になります。一応天文の学生の端くれとしてしっかり目を通します。

次回の「ネットよ今夜もありがとう」2023年2月号は誰が来ますでしょうか。お楽しみに。

サムネ用。